起業1年目で分かること


こんにちは!

起業家ゼミナール運営の荒木です。

 

本日は、

起業家ゼミナール6期 起業家の商品開発術

の後半の講義が行われました。

 

IMG_8649

 

起業1年目。

 

起業を語る上で、

最も重要な時期と言ってもよいのが、

起業1年目です。

 

初年度から結果が出る人もいれば、

1年間ずっと結果がくすぶってしまう人もいます。

 

調子よくスタートできた人は、

その後も上昇気流に乗って、

業績を伸ばし続けられる可能性があります。

 

一方、スタートで躓いてしまった人は、

今後の業績に、黄色信号が灯ります。

 

起業して1年目というのは、

起業家の今後を占う特別な年なのです。

 

良いスタートを切れる人と、悪いスタートを切ってしまう人。

この両者にはどんな差があるのでしょうか。

 

起業1年目で失敗する人の典型は、

そもそも事業分野が向いていないのか、

努力が足りていないのか、

そのどちらかです。

 

たとえば、脱サラ起業する人でよくあることに、

会社に勤めている時代は、9時前に出社して、夜遅く退社するのに、

起業すると、9時より遅く出社するようになり、帰宅するのが早まります。

 

起業したら、

サラリーマン時代よりも、

努力をしなければなりません。

 

自らの強みに立脚した仕事があるならば、

情熱をもって全力でスタートしましょう。

これが起業1年目の起業家に求められることなのです。