切符切りが自動改札機に。
あなたが今している仕事は、
コンピュータに置き換えられない仕事ですか?
技術革新が急速に進み、
今や機械と競争する時代になりました。
世の中の様々なものが、
デジタル化し、オートメーション化しています。
人間の仕事が減り続け、
それに代わる仕事もすぐには見つからず
失業者が増えるようになりました。
これからも格差社会はどんどん進みそうです。
機械ではできない新しいことを産み出すような仕事や
人の代わりに働くコンピュータを作る仕事などは
“生き残る”でしょう。
それだけ仕事に対しては
シビアな世の中になってきたのです。
木寺さんには秘書を2人つけていた時代がありましたが、
あることをキッカケに秘書をつけなくなりました。
それは、
木寺さんがノートパソコンと携帯電話を持ったからです。
ノートパソコンでスケジュール管理できるとなると、
予定を把握している秘書が不必要になりました。
仕事の依頼もメールできます。
携帯電話に直接かけてくる顧客もいます。
多くの人を雇わないと会社を運営できない時代から、
少人数でも起業できる時代になりました。
あなたは、このような起業環境の変化をどう思いますか?
起業家ゼミナールのHPでは、
起業家が学ぶべきことを毎日発信してまいります。
実際の講義では、実例を交えて解説しております。
明日は
起業家という生き物について、
ご紹介します。
以上、起業家ゼミナール運営の荒木でした。